この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
ニューギニア 腹いっぱい [世の中のこと]
ニューギニアで食べるタンパク質素材が、ワニが代表的だと思いました。
同じ時期にフィリピンに出かけた人たちも、同じような食材を現地調達するように、
心がけていたようです。
ドンコ(アイナメの種類)、エビ、カニ、おたまじゃくし、うなぎ、ニナ、タニシ、トカゲ、オオヤモリ、オオトカゲ、蛇、蛙、カタツムリ、ナメクジ、猿、インコなどの鳥、野猪、鹿、犬、猫
ねずみ、こがねむし、ばった、蜂の子、コウロギ、カミキリの幼虫、蝉など。
フィリピンの方が、種類が多いようです。調理方法も、丸焼きが主体。
ニューギニアでの食用に集めた昆虫は、ゲンゴロウ、トンボを上げています。
畑に使う適する大地も探していたようであり、現地人の畑からさつまいもをとってきて、それを開墾した畑に植えていた。収穫までには時間がかかり、相手の食料になったこともあるようだ。
中国の史記、十八史略を紐解くと、三国志では、蕭何が劉邦を支え、漢の創立・建設に貢献したことが紹介されている。
たびたびの戦にあたり、後方部隊にいる蕭何は、「巴・蜀の地」(今の四川省、重慶地域付近と成都地域付近)で税を徴収し、これを元にして、人民に鎮撫(ちんぶ)諭告(ゆこく)、いわば、説明を尽くしたうえで、軍の糧秣を確保した。
劉邦が軍の態勢に支障があるとみるや、兵站を前線に送るとともに、兵士も順次戦地に送り、大きな功績を上げたとある。獨逸のクラウゼッツでも食料についてのコメントはあるが、精神面が主体的。
今後、南方へ出かけるにあたり、原則、自給自足とするためには、兵站補給ルートの確立を近代の科学で構築し、支障のないように考えることになるだろう。
ジャングルの中に隠れるにしても、最近では、上空からドローンで監視ができるし、ドローンから溶けた高温の金属液を落とし、周囲を焼け野原にしてしまうような技術も開発されている。
木材輸出で、森林伐採で各地がはげ山になり、焼畑をするスペースもなくなりつつある今、
ニューギニアの位置付けを過去のようなものとして扱うのかどうかは、議論の求められるところだろう。食料確保の基地とするには、より上位の概念で議論するべきだろう。
日本の戦国時代で飢餓の事例がある。
秀吉による因幡国鳥取郡の籠城責めで、城にいる人たちの食糧を枯渇させていた。
人々は、食べるものがないために、人肉を選択した。
逃げようとして、鉄砲で撃たれた直後の生身の手足を引き裂いて食べたようですし、
人の首が奪い合いだった。理由は、脳みそがうまかったと。
ニューギニアでも人肉を、現地人に食べ方を教えてもらったようですが、
国内でも実績があるから、調査しておくにこしたことはない。
同じ時期にフィリピンに出かけた人たちも、同じような食材を現地調達するように、
心がけていたようです。
ドンコ(アイナメの種類)、エビ、カニ、おたまじゃくし、うなぎ、ニナ、タニシ、トカゲ、オオヤモリ、オオトカゲ、蛇、蛙、カタツムリ、ナメクジ、猿、インコなどの鳥、野猪、鹿、犬、猫
ねずみ、こがねむし、ばった、蜂の子、コウロギ、カミキリの幼虫、蝉など。
フィリピンの方が、種類が多いようです。調理方法も、丸焼きが主体。
ニューギニアでの食用に集めた昆虫は、ゲンゴロウ、トンボを上げています。
畑に使う適する大地も探していたようであり、現地人の畑からさつまいもをとってきて、それを開墾した畑に植えていた。収穫までには時間がかかり、相手の食料になったこともあるようだ。
中国の史記、十八史略を紐解くと、三国志では、蕭何が劉邦を支え、漢の創立・建設に貢献したことが紹介されている。
たびたびの戦にあたり、後方部隊にいる蕭何は、「巴・蜀の地」(今の四川省、重慶地域付近と成都地域付近)で税を徴収し、これを元にして、人民に鎮撫(ちんぶ)諭告(ゆこく)、いわば、説明を尽くしたうえで、軍の糧秣を確保した。
劉邦が軍の態勢に支障があるとみるや、兵站を前線に送るとともに、兵士も順次戦地に送り、大きな功績を上げたとある。獨逸のクラウゼッツでも食料についてのコメントはあるが、精神面が主体的。
今後、南方へ出かけるにあたり、原則、自給自足とするためには、兵站補給ルートの確立を近代の科学で構築し、支障のないように考えることになるだろう。
ジャングルの中に隠れるにしても、最近では、上空からドローンで監視ができるし、ドローンから溶けた高温の金属液を落とし、周囲を焼け野原にしてしまうような技術も開発されている。
木材輸出で、森林伐採で各地がはげ山になり、焼畑をするスペースもなくなりつつある今、
ニューギニアの位置付けを過去のようなものとして扱うのかどうかは、議論の求められるところだろう。食料確保の基地とするには、より上位の概念で議論するべきだろう。
日本の戦国時代で飢餓の事例がある。
秀吉による因幡国鳥取郡の籠城責めで、城にいる人たちの食糧を枯渇させていた。
人々は、食べるものがないために、人肉を選択した。
逃げようとして、鉄砲で撃たれた直後の生身の手足を引き裂いて食べたようですし、
人の首が奪い合いだった。理由は、脳みそがうまかったと。
ニューギニアでも人肉を、現地人に食べ方を教えてもらったようですが、
国内でも実績があるから、調査しておくにこしたことはない。
コメント 0